top of page
181117_LAS NY2018/AerialTramway_MG_9861Dt1.jpg

記事

Apple Trade In 下取り前の初期化と手続き/iPhoneやiPad

  • 執筆者の写真: Hiroaki Kobayashi
    Hiroaki Kobayashi
  • 7月18日
  • 読了時間: 12分

更新日:7月31日


iPad初期化画面

新しいiPadをApple Store オンラインで購入して機種変更。今まで使っていたiPadは、Appleの下取りApple Trade Inに出しました。

つい昨年2月、iPhoneを機種変更した時も、Apple Trade In ←こちらの解説からは具体的な手順をイメージできないまま手続き完了して、うやむやのまま忘却…


実際利用してみたら、AppleのWebサイトには記述のない手続きが必要だったり、解説とは異なっている部分もちらほら。初めて利用する人(自分のことf^_^;)は、手続きしていて不安になりそうだなぁ〜 暫くしたら忘れちゃうだろうなぁ〜 ということで、Apple Trade In 下取り前の初期化と手続き/iPhoneやiPadの備忘録です。


(1)Apple Store からオンライン注文すると…

Apple IDのメールアドレス宛に

【件名:ご注文はあと少しで完了します [ 注文番号 ]】のメール届きました。ほどなくクレジットカード決済が完了すると…

【件名:ご注文ありがとうございます [ 注文番号 ]】のメールが届きました。

そのメール内の[ 注文番号 ](青色のアルファベット1文字+9桁の数字)にリンクが設定されています。

この[ 注文番号 ]のリンク先で、製品注文から下取り完了までの状況をリアルタイム確認できるWebページ『ご注文の概要』が開きますよ〜」という記述が一言あれば良いのにな…と思いました。メール本文下の方に【よくある質問】項目があります。

Q:注文の確認と変更はできますか?

A:ご注文状況にアクセスし… とある解説文中の [ ご注文状況 ]の所が青色のリンク設定されていて、[ 注文番号 ]部分をクリックした時と同じWebページ『ご注文の概要』が開きます。


Webページ『ご注文の概要』を開くと、

①注文製品リストと、注文受付から配送状況、領収書の発行

②下取り製品の集荷申込み手続きや、下取り前に必要な準備など

③集荷された下取り製品のAppleへの配送状況

④査定で確定した下取り金額と返金まで

のプロセスを、リアルタイム確認して手続きを進めることができるようになっています。

全ての手続を完了した後、このWebページさえチェックしていれば充分なほど親切で便利な仕組みになっていることが判りました…

※これは、どんっ!と最初に明記しておいてほしい!


(2)下取り手続き、請求・納品・請求書、配送状況確認のメールが届く

注文したのは夜9時頃。翌日の10時頃に

【件名:下取りの手続きのために少し情報が必要です】(←これは下取り手続き用なので、機種変更の作業完了まで保留)のメールと同時に

【件名:請求金額のお知らせ】に『請求書・納品書・領収書PDF』が添付されたメールが届きました。その5分後に

【件名:お客様の商品は配送中です。[ 注文番号 ]】のメールが届き、その本文中に『配送状況の確認』ボタンがありました。クリックすると[ 注文番号 ]の設定リンクと同じ

Webページ『ご注文の概要』が開き、配送済[ 日付 ]の下に『配送状況を確認する > 』というリンクが増えていて、こちらからヤマト運輸の「荷物お問い合わせシステム」Webサイトが開き、配送状況が確認できるようになっていました。この次の日に新しいiPadが無事に届きました。


(3)旧→新iPadへ、データや設定の移行

iPad の機種変更に伴うデータ移行方法には、クイックスタート、iCloudバックアップ、パソコン(iTunes/Finder)バックアップの3つの方法があります。新旧デバイス両方とも手元にあるので、一番手軽なクイックスタートで丸々全部移行しました。

他の方法と比べると、PCの有無やバックアップ・ストレージも気にせず、複雑な設定も不要、アプリの設定やパスワードもまとめて移行できて、デバイス間で直接Wi-Fi転送するので意外と高速。128GBモデルの転送は約30分で完了しました。


■クイックスタートの手順

①旧iPadがWi-Fiに接続されていて、Bluetoothが有効になっていることを確認。新iPadの電源を入れて旧iPadのすぐ隣りに置く。

②新iPadを起動すると「こんにちは」と表示されるので、画面の案内に従って設定を始める。言語と地域を設定すると、旧iPadの画面上に「新しいiPadを設定」というメッセージが表示されるので「続ける」ボタンをタップして新旧iPadの接続スタート。

③新iPadの画面にモヤモヤ動くアニメーションパターンが表示される。旧iPadには「新しいiPadをカメラに向けてください」というメッセージの下に、丸枠が表示されるので、旧iPadのカメラで、新iPadのモヤモヤアニメーションを丸枠の中に写す。

④旧iPadが、新iPadのモヤモヤアニメーションを認識すると、丸枠が消えて、旧iPadの「新しいiPadを設定」メッセージの下にボタンが表示されるので、「自分用に設定」ボタンをタップ。

⑤新iPad側に「ほかのiPadのパスコードを入力」と表示されるので、旧iPadのパスコードを入力すると、新iPadのアクティベートが開始。生体認証(後でも設定できます)や転送するデータ(アプリとデータ、設定内容)を選択後、データ転送スタート。

※このデータ転送は新旧iPad同士、直接Wi-Fi接続で行われます。旧iPadの処理能力が転送速度に影響します。iPhoneやiPad Cellularモデルの場合、途中ステータスアイコンのWi-Fiマークが消え、モバイル通信のマーク(5Gなど)に変わってビックリしたこともありましたf^_^;が…モバイル通信で転送されることはなく大丈夫です。

⑥転送完了後、旧iPad側に「このiPadを消去(安全に下取りや譲渡するため)」とメッセージが表示される。「続ける」ボタンをタップすると消去プロセスに入るが、問題なく新iPadに移行できたか確認するまでは現状維持したいので「今はしない」ボタンをタップ。新旧全く同じホーム画面が表示されて移行完了。


(4)下取り手続き(身分証明書の提出と下取り製品の集荷予約)

新iPadに無事移行完了したので、保留していた旧iPadの下取り手続きを開始しました。

3通目に届いた

【件名:下取りの手続きのために少し情報が必要です】のメールには、

『Apple Trade In/お客様の下取りプロセスが開始されました。下取りを完了するには、次の手順を14日以内に完了してください。』というタイトルで、旧iPadを下取にAppleへ送る手続き方法が記されていました。

※下取り手続きを放置していたら、3日後に

【件名:リマインダー:もう少しだけ情報が必要です 】のメールに『追加の情報が必要です』というタイトルで、11日以内に!と手続き催促が届きましたf^_^;

   

手続きの作業は大まかに2つあり…

1.身分証明書を確認して、配送業者による集荷を予約します。

2.配送業者による集荷の前に、デバイスを下取りに出す準備をします。


ということなのですが、まず1番目の「身分証明書を確認して…」ところで、ハテ(O_O)?そんな話 Apple Trade In の解説には無かったし…ちょっと日本語も変? 要は盗難品などではないことを証明するために、マイナンバーカードや運転免許証を提示してね!ということなのですが、具体的にどんな作業をするのかメールに記載されているリンク『身分証明書を確認して、配送業者による集荷を予約する ›』から、「TRUSTDOCKで身分証明書の確認プロセス」に進むらしいのだが、やってみないとイメージできない感じ。とりあえず、PCで始めてみたら、身分証明書の確認作業は、スマホを使うことが前提っぽく…、スマホでの作業に移行。


①スマホから、メール記載のリンク

▶『身分証明書を確認して、配送業者による集荷を予約する ›』をタップして、「TRUSTDOCK身分証明書の確認プロセス」をスタートしました。

②指示に従って、マイナンバーカード、運転免許証など、身分証明書1点の裏表と厚みが判るように斜め横からの写真を撮影する。

(※撮影すると撮った写真が表示されるのですが、その下に『撮り直し』ボタンだけ表示されて次へ進めない(O_O)? 写真に問題あるのか?と何度も何度も撮り直したり、「身分証明書の確認プロセス」を最初からやり直したが進展なく途方に暮れる… 半分諦めかけて、何気に写真を触ったら上下に動く(O_O)? 上にスワイプしてみたら… 撮影写真の状態を確認するチェックボックスが下に隠れて見えていなかっただけだった<(××)> 確認チェックを入れると次に進めた(>_<)ゞ やれやれ…)

③指示に従って自分の顔を自撮り。その後、スマホ画面に表示されている顔の枠線の動きに合わせて首を傾ける動作を撮影。

④身分証明書に記載の名前・生年月日・住所・職業を入力。

⑤配送業者に、5日後の集荷を予約した。

…で、予約完了の確認メールが届くのかと待っていたが、メールは届かず。

[ 注文番号 ]リンクで開く『ご注文の詳細』Webページを見てみたら

●下取り製品の集荷が予定されています

”Appleの下取りプログラムの承認パートナーが、お客様の住所を配送業者に伝えました。ご予約された集荷日の前日に、お客様に連絡を差し上げます。” と記載されていました。


(5)下取りiPadの初期化

新iPadの動作確認後、集荷予定日の前日に旧iPadを初期化しました。

一応、『ご注文の詳細(いつの間にか"概要"⇒"詳細"に変わっていた!)』Webページ『お手持ちのデバイスを下取りに出すための準備方法』のリンクから『iPhoneやiPadを売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと』

という解説ページが用意されています。ただ今回のiPad初期化に関係ない情報が多すぎる割に、具体的な解説が少なくて解りにくかったため、以下に手順をまとめました。

『デバイスをお送りいただく前に』という解説ページもありますが、同様解りにくい…)


■初期化する時、注意して!!

※Apple AccountでiCloudにサインインした状態のまま、連絡先、カレンダー、リマインダー、書類、写真、その他のiCloudの情報を手動で削除しないでください。iCloudサーバや、iCloudにサインインしているほかのすべてのデバイスからもコンテンツが削除されてしまいます。(O_O)!


1. 事前準備

  • データのバックアップを取る

  • 「iPadを探す」をオフにする(アクティベーションロック解除)

    • 「iPadを探す」がオンになっていると、次の所有者がiPadを使用できなくなります。必ずオフにしてください。

    • 「設定」>「自分の名前(Apple ID)」>「探す」>「iPadを探す」をオフにします。Apple IDのパスワードの入力が求められる場合があります。

  • iCloud、iTunes Store、App Storeからサインアウトする

    • 「設定」>「自分の名前(Apple ID)」をタップし、一番下までスクロールして「サインアウト」をタップします。Apple IDのパスワードの入力が求められる場合があります。

  • Apple Payのカードを削除する(使用している場合)

    • Apple Payにクレジットカードやデビットカードを登録している場合は、それらを削除します。

    • 「設定」>「WalletとApple Pay」から、登録されているカードを削除してください。

  • SIMカードを抜く(セルラーモデルの場合)

    • セルラーモデルのiPadを下取りに出す場合は、必ずSIMカードを抜いておきましょう。

  • AppleCare+を解約する(加入している場合)

    • AppleCare+に加入している場合は、必要に応じて解約手続きを行いましょう。

      有効期限は「設定」>「一般」>「情報」から確認できます。


2. iPad本体の初期化手順

事前準備が完了したら、iPadを初期化します。

  1. 「設定」アプリを開く。

  2. 「一般」をタップする。

  3. 一番下までスクロールし、「転送またはiPadをリセット」をタップする。

  4. 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップする。

  5. パスコードの入力が求められたら入力する。

  6. Apple IDのパスワードの入力が求められたら入力する。

  7. 「iPadを消去」をタップして確定すると、初期化開始。数分で完了し「こんにちは」という初期設定画面が表示されました。


初期化にはインターネット接続(Wi-Fi)が必要です。

※パスコードとApple IDパスワードも初期化に必須です。


(6)集荷待ち

・集荷予約した前日の夕方に、Apple Storeから

▶【件名:リマインダー:お客様が予約された配送業者が明日お伺いします。】のメールが届きました。メール内の「集荷の詳細を見る」リンクから、iPad購入時のApple IDでログインし、『ご注文の詳細』WebページのApple Trade In項目に『配送状況を確認する』リンクが追加されいて「ヤマト運輸」の「荷物お問い合わせシステム」ページが開きました。送り状番号は記入済。集荷前なので伝票番号未登録と表示されています。



さて、この記事を書く動機になった最大ポイントがココからなんです。


Apple Storeのコチラのサイトには、『購入時にデバイスの下取りをお申し込みいただいた場合、下取りに出すデバイスを Apple に送付するために必要な資材が揃ったキットをお届けいたします。』とか『配送業者が集荷の際に下取りキットを持参します。』と書いてあります。


以前、iPhoneを下取りに出した時は、下取りキットにiPhoneが傷つかないような袋と緩衝材と梱包箱を持って集荷に来て、玄関先で梱包してくれるものとばかり思い込んでいたので、カバーを外し画面保護ガラスフィルムも剥がした裸状態(無傷)で待っていました。ところが実際、当日やってきた配送業者のお兄さんは、自分が箱に入れておきますから〜と言って、素手でつまんで去っていきました(O_O)!な訳で、梱包キットがどのようなものかも見ていないのです。まぁ満額で下取りという結果で問題なかったのですが…


カバーを外して、保護ガラスフィルム剥がしたiPadは無傷、見た目は新品同様でした。無防備で重いのでかなり心配。以前のiPhoneと同じ扱いでは不安Max…ということで、とりあえずラップを巻いて、プチプチで包んでおくことにしました。↓こんな感じ。



で、集荷当日どうなったかというと… ↓のような梱包キット(後日、ヤマト運輸のサイトで見つけた写真)を配送業者さんが持参。予めパツパツのビニールを貼った段ボールに、脇から挟み込むという方式でした。今回は、ちゃんと玄関先で箱に収めたのを見届けての発送だったので安心しました。



発送の翌日にはAppleに届き、発送から2日後、

▶【件名:お客様への返金を処理中です。】のメールが届き、

『Apple Trade Inをご利用いただきありがとうございます。すべての確認が完了したため、ご購入時のお支払い方法で返金させていただきます。』という内容で、下取り額(無事満額(^^)v)が記載されていました。


iPad購入から12日後に返金確定のお知らせメールが届いて、下取り(Apple Trade In)まで完了した訳ですが、クレジットカードの利用明細を確認したところ、iPad購入当日に定価の代金請求、続けて同日に下取り金額が返金されていました。以前iPhoneでApple Trade Inを利用した時は、最初購入日に定価の代金請求だけあり、その翌月に下取り金額が返金されたため、下取り分の返金はどこに行ってしまったのか不可解?でAppleサポートに問い合わせていました。違いは、デバイス購入日と下取り金額確定日が、使用クレジットカード会社側の請求タイミングだったみたいですね。

Page Top

bottom of page